忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安楽節は、出雲の看板だが、
これにどじょうすくいの振りがついたのには幾つかの説がある。

一つには、
出雲地方では盆踊りのあと、
若い衆が川からどじょうを捕るという風習があり、
それにもとづいたという。

もう一つは、出雲では砂鉄が取れ、
その砂鉄をとる動作、
つまり土壌すくいからその振りが付けられたという説
安来節「どじょうすくいの世界」〕。
それによると、
踊り手が笊を持つのは、
昔川底の砂鉄を採取する際の、
砂鉄と砂を振り分ける所作によるという
全日本刀匠会〕。

R.

更に深める
<リンク>
基本編
栄養・薬効
 

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
ご連絡はこちら。 info.krinky@gmail.com
最新コメント
[11/30 高野徹]
最新記事
(01/01)
(12/31)
(12/31)
(01/01)
(01/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/17)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) me hakken! All Rights Reserved